手嶋龍一

手嶋龍一

手嶋龍一オフィシャルサイト HOME » 著作アーカイブ » 2013年

著作アーカイブ

海洋国家ニッポンの針路(北國新聞)

 「海洋強国」を目指す中国にとって真珠のような輝きを放っている貿易港がある。金沢港や伏木富山港から日本海を挟んで対岸にあるロシアのトロイツア港だ。この重要港を擁するザルビノ市は、極東ロシアの拠点ウラジオストックから南に250キロ、中国と北朝鮮の国境に程近い戦略上の要衝に位置している。

 建国以来はじめて外洋に空母機動部隊を浮かべた中国だが、海岸線まであと15キロと迫りながら日本海に出口がない。それゆえ日本海沿いの寄港地としてトロイツア港はひときわ光り輝く渇望の地なのである。ロシア側に運河の掘削を持ちかけている模様だが、鋭利な戦略眼をもつプーチン大統領は、中国に易々と日本海への出口を投げ与えたりはしまい。

 ホルムズ海峡をにらむパキスタンのグアダル港もまた中国にとって「真珠の首飾り」と形容される。大型のコンテナ埠頭には膨大なチャイナ・マネーが注ぎ込まれ、最新の港湾設備がずらりと並んでいる。中国は将来アラビア海からインド洋にも空母機動部隊を配備しようと動いているのだが、その母港にグアダル港を密かに想定しているのである。アフガン戦争を機に中国側に一段と歩み寄ったパキスタンも母港化の動きを否定しない。だがロシアのプーチン大統領は、トロイツア港の整備をあっさりと中国資本に委ねたりする愚は冒さないだろう。

 2年後には北陸新幹線が開通し、東京と北陸は2時間余りで結ばれる。対岸のユーラシア大陸でも高速鉄道の建設が計画されている。第1、第2シベリア鉄道の高速化が進み、中国東北部でもハルビンからは綏芬河を経てウラジオストック港へ、長春からは琿春を経てトロイツア港へと高速鉄道が伸びようとしている。日本海に隔てられてはいるが、対岸の大陸に伸びつつある高速鉄道網と北陸新幹線はつながりつつあると捉えるべきなのだ。トロイツア港の埠頭にはいま、日本から輸出された自動車がずらりと並んでいる。日本海を隔てて位置する金沢港や伏木富山港の戦略的価値が一段と高まっていることを裏付けている。

 2月4日に北陸経済連合会が主催した「北陸フォーラム」が東京都内で開かれ、北陸3県に関わる千人を超す人々が集まった。筆者は「東アジアのなかのニッポン、そして北陸の近未来」と題して基調講演を行ない、日本海を舞台に新たな幕があがったことを最前線の動きを交えながらお伝えした。新日本海時代の胎動をビジネスチャンスに結び付けようと様々な企業の方々から質問攻めにあった。ユーラシア大陸に芽生えた動きに深い関心を寄せる人々の熱気が直に伝わってきた。

 いまユーラシア大陸の側から日本列島を眺める「逆さ地図」を広げてみよう。いまさらながらニッポンという弧状列島の戦略的重みを実感させられる。極北に眼を転じれば北極海航路が拓かれようとしている。去年は欧州側から34便の耐氷船が東アジアにやってきた。だが海洋国家であるはずの日本船は見当たらない。未来の扉を押し開こうとチャレンジを試みなければ21世紀のいまを生きているとは言えない。


閉じる

ページの先頭に戻る