手嶋龍一

手嶋龍一

手嶋龍一オフィシャルサイト HOME » 著作アーカイブ » 2013年

著作アーカイブ

新帝国時代 第3部 プロパガンダ戦争

「田中上奏文」の悪夢再び

「第二次大戦勝利で得た成果と戦後秩序を守らなければならない」。ロシアを訪問した中国の習近平国家主席は3月23日、いつもの表現で日本を非難した。昨年9月、パネッタ前米国防長官に「日本が反ファシズム戦争勝利の成果を否定、戦後秩序を覆そうとしている」と発言して以来、日本批判を繰り返している。
 中国は日本政府による尖閣諸島国有化を「戦後秩序に対する著しい挑戦」と位置付け、「戦勝国」米中露が手をくみ倒した「ファシスト」が最侵略に動き始めたと国際社会に訴えているのだ。ファシストとは一般に民主主義を否定する全体主義者を指すが、日本の指導者にそんな人物はいない。対日非難は事実を捏造したデマだが、中国はデマを承知で国際社会に発信している。
 ジャーナリストの富阪聡氏は「これこそ中国が仕掛ける『宣伝戦』だ。日本にファシストが復活していようがいまいが関係ない。キーワードを連呼し国際世論をあおる。狙いは日米分断と日本孤立だ」と指摘する。

反日宣伝に利用

 中国の「宣伝工作」は今に始まったわけではない。
 昭和の初め、世界中を駆け巡った「田中上奏文」もそうだ。
 昭和2年、当時の田中義一首相が昭和天皇へ極秘に行ったとされる上奏文は、世界征服の手始めとして満蒙進出と中国侵略の手順が記述され、日本を世界征服をたくらんでいる国として印象付けさせた。
 矛盾や誤りが多い、この文書には、日本語の原典が存在せず、当初から日本では偽書とみなされていた。しかし、中国は田中義一が死去した昭和4年ごろから巧みに「反日」宣伝に利用したのである。
 10種類の中国語版が出版され、組織的に大陸各地で流布されたほか、英語版「タナカ・メモリアル」が昭和6年(1931年)、上海の英語雑誌『チャイナ・クリティク』に掲載され、同誌から転載された小冊子がアメリカ、欧州、東南アジアに配布された。
 ソ連に本部のあるコミンテルンも同年、雑誌『コミュニスト・インターナショナル』に全文掲載し、ロシア語、ドイツ語、フランス語で発行。「世界征服を目指す日本」とのイメージを広めた。
 満州事変後の昭和7年、中国はジュネーブで開催された国際連盟理事会で「田中上奏文」を持ち出し、そのシナリオ通りに満州で侵略が起きていると訴えた。
 日本の首席代表、松岡洋右は「田中上奏文」が偽物であり、本物である証拠を提出するよう求めた。中国代表の顧維釣は「田中上奏文」にある政策は、日本が進めてきた現実の政策そのままであると主張。そして「自国のみならず世界の問題」と論じた。
 中国は日本が世界征服をもくろんでいると強調することで、国際世論に日本の不当性を訴えたのである。
 松岡が真贋論争に持ち込んだため、逆に中国の巧みな宣伝により、大陸での日本軍の行動がクローズアップされた。世界はわかりやすい言葉に反応し流れを作る。論戦を制した中国は各国の支持を得たが、日本は常任理事国の地位を捨てて国際連盟を脱退。孤立への道を余儀なくされる。やがて日中戦争から太平洋戦争に突入する。

偽書と認識

 『日中歴史認識』(服部龍二著)によると、日本外務省は満州事変前から中国国民政府外交部に「田中上奏文」が事実無根として取締りを要請。これに応じて中国は昭和5年(1930年)4月12日、機関紙『中央日報』で「田中上奏文」の誤りを報じている。中国は当初から「田中上奏文」を偽書と認識しながら「宣伝戦」を展開、国際社会はそれを信じたのであろう。
 手嶋龍一慶應義塾大学大学院教授(インテリジェンス論)は「田中上奏文は中国側の贋作だが、日本側の機密文書も織り込んだ実に巧みな工作だった」と指摘。そのうえで「いま反ファシズム戦争を戦った国々を糾合しようと尖閣カードを使って宣伝戦を仕掛けている。これに対抗するには、戦後の日本が光り輝く民主主義国であることを示し、同じ価値観を分かち合う米豪印と結束を固める新たな外交戦略を打ち出すべきだ」と強調する。


田中上奏文

昭和2年、日本政府が対中政策を検討した「東方会議」を受け、田中義一首相が天皇に上奏したとされる文書。中国語で大陸における政策が具体的に記されている。英語版「タナカ・メモリアル」には日本が最終的に米国を侵略すると書かれていたため、米国で強い反発を呼んだ。現在では国際的にも偽書であることが定説になっている。

閉じる

ページの先頭に戻る